本文へ移動

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスとは??

自立した日常生活を営むために必要な訓練(着替えや掃除、調理体験など)や創作活動、土曜日や長期休暇を利用して社会経験や生活経験が豊かになる様、外食体験や工場見学などを実施しています。また、障害のある子どもたちの安心できる場となる様、グループ活動や個別活動なども行っています。 

利用対象者

小学校から高校生までの障がいをお持ちのお子さんが対象です。ただし、「障がい児」と言っても必ず障害者手帳や療育手帳などの交付を受けている必要はありません。基本的には、そのお子さんに「療育が必要かどうか」で判断されることになります。お住まいの自治体による判断となりますので、詳しくは各自治体にお問い合わせください。

登所後の流れ

学校終了後(平日)

学校終了後
一般校 児童 登所
~16:40まで
自由活動・宿題
16:30
養護学校 児童 登所
16:50~17:10
活動
17:20
帰りの会
17:30
降所

主な活動内容

音楽活動

自由時間

創作活動

レクリエーション

個別活動

外出活動

自己評価表(公表)

利用されている児童の保護者様が、支援の在り方等について評価をして頂いてます。

平成30年度 自己評価表

平成31年度 自己評価表

令和2年度 自己評価表

令和3年度 自己評価表

令和4年度 自己評価表

その他

対象:6歳~18歳まで
定員:20名 契約者数:32名 
実施日:月曜日~金曜日(土曜営業の日もあります。)
時間:学校が終わり次第受け入れ
*長期休み:9:00~15:30
(保護者送迎の方は8:00~17:00まで受け入れ可能)
昼食:1食200円で提供しております。
送迎:学校、バス停までのお迎えと降所時は各停留所までの送迎を行っております。
 
※令和3年4月現在
 
 
 
社会福祉法人 真奉会
 
〒899-5116
鹿児島県霧島市隼人町内2068番地
TEL.0995-44‐7111
FAX.0995-44-7112

 障害者支援センターワークショップはやと
 障害者支援センターワークショップあいら
 障害者支援センターワークショップゆうすい
生活支援センターほっと
児童発達支援センターぽえむ
どれみ保育園
相談支援事業所ほっと
相談支援事業所ぽえむ
あいらいさ障害者就業・生活支援センター
 認知症対応型グループホームあもり
TOPへ戻る